
みなさん、こんにちは。北摂・豊中在住のHoPです。
北摂を中心とした関西エリアのお出かけ情報について発信しています。
今回は、高槻市にある「日本で唯一の古墳の上に出来た公園」としても有名な「今城塚古墳公園」を紹介します。
“今城塚古墳”は古代のお墓の形状としてよく知られている「前方後円墳」であり貴重な場所ですが、その墓の上を自由に動き回ることができるということで、子どもが楽しむことができる公園です。

今城塚古墳の歴史を学ぶことのできる「今城塚古代歴史館」とともに紹介していきたいと思います。
アクセス
大阪府高槻市郡家新町48−8
【駐車場】無料(今城塚古代歴史館前)
今城塚古代歴史館
今城塚古墳に行くには「今城塚古代歴史館」の駐車場に停めます。

古墳へ向かう前に、高槻周辺の古墳や歴史を学ぶことができるこの歴史館を見ることをおすすめします。
ここでは、実際に発掘されたはにわや石器を間近で見ることができるようになっています。

無料とは思えないほど充実している博物館です!
基本情報

【開館時間】10:00~17:00
【休館日】毎週月曜・年末年始
【入館料】無料 ※特別展など有料になる場合もあり
館内の様子
この古墳は、土器の他に“はにわ”が出土したことで有名ということもあり、出土品などがたくさん展示されています。



古墳が造られた様子についても、模型とともに解説されています。

今城塚古墳
案内版に従って古墳に向かっていきます。

古墳の見える開けた場所まで行くと、いきなり“はにわ”をたくさんが見渡すことができます。


「はにわ広場」と呼ばれています。
あとで近くまで行きます。
奥に見える木々の場所が”今城塚古墳”になります。
早速、古墳の周囲を歩いていきます。
古墳の周囲は整備された歩道になっています。


この道でジョギングをしている人もたくさんいました。
池には野鳥もたくさんいて自然を感じることができます。

12月に行ったということで、紅葉・落葉のきれいな景色を見ることができました。

芝生広場
古代歴史館から歩いて古墳の反対側には芝生広場があります。


いい天気・気候の日には、ピクニックにもいい場所です!
ピクニックをするなら、すぐ近くにある“サニーサイド高槻岡本店”でパンやサンドイッチを買って、くつろぐのがおすすめです。

墳丘
芝生広場の奥に、お墓(墳丘)へあがっていく階段があるので向かいます。

墳丘の中は坂道と枯葉でいっぱいです。


お墓の上とは思えないほど、普通に森で山登り・ピクニックをしている感じでした。

お墓の上を歩き回っていると思うと、不思議な感じがします。
はにわ広場
ここで、今城塚古墳を一周して”はにわ広場”に到着です。


当時の様子が再現され、はにわがたくさん並べられています。

この古墳公園の“映えスポット”の一つです。
さいごに
今回は、高槻市の中心にある”今城塚古墳”を紹介しました。
あまり知られていませんが、高槻市には”今城塚古墳”の他にも“安満遺跡公園”など古墳がたくさん残されて公園となっています。

歴史を学び・感じることができるだけではなく、遊び・くつろぐこともできる“今城塚古墳”にぜひ足を運んでみてください!

ありがとうございました!
コメント